箱根 桜庵(おーあん)
クリックすると、大きくなる画像があります。
早春の箱根湯本温泉の旅館「桜庵」に泊まってきました。
毎年2月(夫の誕生月)は、夫婦で温泉へ行きますが、今年は女性雑誌によく載っていて、以前から憧れていた「桜庵」に決めました。
箱根の国道1号線から、須雲川の谷に下りていくようにして、「桜庵」へ向かいます。
「桜庵」の正面入口はホテル風で、黄緑色の制服を着たベルガールが迎えてくれました。ロビーのソファに案内されると、桜湯の接待があり乾いた喉を潤し、チェックインの手続きをしました。
+
窓ガラスのサクラの模様が美しい
その後、ベルガールに、離れ家風のお部屋に案内されました。客室数は32室(和室24室+洋室8室)で、私たちは和室の1階の「秋草」でした。お部屋には、本間、次の間、内風呂、トイレ、洗面所、そして、ウエットバーが付いていました。
窓際の板間からは、正面に湯坂山が、そして、眼下には須雲川の流れが見渡せます。今回は冬枯れの眺めでしたが、4月の桜の頃や5月の新緑の頃はさぞかし美しいだろう、と思われました。
仲居さんのお菓子とお茶の接待の後、浴衣に着替えて、大浴場へ行きました。
洗面所などでは、やや茶色がかった竹の簀の子(?)と黒の水道詮の組み合わせが印象的です。
この大浴場は半露天風呂で、山際に窓も仕切りもなく開放されています。檜風呂は広々としていて湯量もたっぷりで、床板も檜で青々としていて清潔感がありました。
お湯は熱めなので、のぼせそうになったら、湯船の縁に腰をかけて冷たい空気に当たりました(ちょっとお行儀が悪いかしら?). 川のせせらぎを聞きながら、ゆったりとした気分になれました。気持ちがいい!
こんなに気持ちがいいお風呂は初めてでした。
しかし、その後、災難が待ち受けていました。大浴場からお部屋までの廊下が半室外にあり、片側は壁で風は防げますが、寒い!寒い!
私はすっかり冷えてしまいました。真冬は、寒がりの人、心臓の悪い人には薦められません。逆に、春夏秋の季節は、開放感があって素晴しい、と思います。
Ladies' set と Men's set があります。
夕食は京懐石で、先程とは別の仲居さんが接客して下さいました。献立には「浅き春」と書かれていて、食前酒に自家製の酸味の強い梅酒がサービスされました。
お料理の中では「たけのこ」が美味しく、たけのこ御飯をおかわりしました。デザートの「粟志るこ」まできれいに頂いて、満腹になりました。
先付
オリジナルの梅酒前菜
左、短冊風の器には万葉集の歌が書かれています。なかなか洒落ていて、陶芸教室でこんな器を作るのも良いかもしれないと、思いました。ご飯、ほか
食事も終わって、部屋の外へ出てみると、昼間とはまた別の空間が再現されていました。
このライトアップされた竹林の間をぬって部屋へ向かいます。
+
灯篭にも優しく光があたっています
竹と光の織り成す不思議な和風空間
朝食は、味噌汁の実を3種類の中から選ぶことが出来て、「あさりとあさつき」を選びました。味噌汁の鍋を簡易コンロで暖めてくれ、いい香りが部屋中に漂い食欲が沸きました。贅沢な朝食です。
川沿いの小道を少し散策した後、 チェックアウトは、ロビーのソファでコーヒーを頂きながら済ませました。その際にも、仲居さんがお世話をして下さり、恐縮しました。
桜庵をひととうり歩いてみると、「建築業協会賞」を受賞しているそうですが、如何にも著名な建築デザイナーによる建物という見栄えです。純日本風を超モダンなデザインで包み込んだという雰囲気です。
またバブルの直前に完成したそうですので、いかにもそれらしい部分もあり、今になると多少のミスマッチを感じました。また川沿いにあるのでやむおえないとは思いますが、もう少し散策できる部分があると良いなと思いました。
ところで仲居さんが常時接客するような旅館にはめったに行かないせいもありますが(笑)、仲居さんほかのやや過剰な(?)サービスも煩わしく感じることもあります。夕食時、仲居さんとの気の利いた会話をするのもけっこうたいへんかもしれません。
ホテルの合理的なサービスに慣れてしまうと、逆に戸惑ってしまいます。
それでも、もう一度、新緑の季節に訪れてみたい、と思わせる旅館でした。新緑の露天ぶろに期待が膨らみます。
作成日 2001/05/27、 最新更新日2008/08/31